| 学期 |
月 |
指導項目 |
具体的な内容および到達度目標 |
| 1 |
4 |
1.情報の理解
オリエンテーション |
・コンピュータ教室の説明
・コンピュータの基本操作 |
| フォルダの概念 |
・フォルダを作成し,ファイルの作成・移動・保存等を行う。 |
| 5 |
問題解決 |
・図書館の情報を例に問題解決方法について学習をすすめる。 |
| 情報の伝達 |
・情報伝達手段とプレゼンテーションについて理解する。
・Webページの観覧
・ネットワークの仕組み |
| 6 |
2.情報の活用
情報の発信と共有 |
・電子メールの発信 |
| 情報の信頼性と責任 |
・携帯電話のマナー
・チェーンメールが届いたとき
・プライバシーとセキュリティ− |
| 7 |
1学期のまとめ |
・レポート提出 |
| 2 |
9 |
情報の検索と収集 |
・図書館のデーターをもとに情報検索をすすめる。
・自分の欲しい情報を収集する。 |
| 10 |
情報の整理 |
・自分のフォルダ内の階層構造を整理する。 |
| 3.情報機器の活用 |
|
| 情報のデジタル化 |
・アナログとデジタルの違いについて
・デジタルカメラとデジタルビデオの使用方法と記録方式を理解する。
・数値,画像,音声,映像のデジタル化 |
| 11 |
| 12 |
2学期のまとめ |
・プレゼンテーションソフトに,集めた情報を貼り付けレポートとして提出する。 |
| 3 |
1 |
4.総合実習 |
・Webページの設計について学習する。
・班分け
・Webページを作成する。
(例)自分たちの住んでいる地域の紹介
学校の紹介
HRの紹介
クラブの紹介
・発表会 |
| |
| 2 |
| 3 |