“感性・創造性”が生まれる、育つ、広がる 東京おもちゃ美術館オープン!
木のぬくもりにあふれた、たくさんの展示室
平成20年4月20日、「東京おもちゃ美術館」が新宿区四谷にオープンした。
同美術館では、運営するNPO法人日本グッド・トイ委員会によって1985年から行われている「グッド・トイ」に選ばれた約350点のおもちゃや、前身の「おもちゃ美術館」(東京都中野)に展示しきれなかった、数万点もの玩具が展示される。中には実際に手にして遊べるものもあり、子どもも大人も、時を忘れて遊んでしまいそうなものばかりだ。
「グッド・トイ」は国内市場のおもちゃの中から選定されるもので、基準のひとつに「遊び・コミュニケーションを尊重している」とある。
実際に、東京おもちゃ美術館に用意された「グッド・トイてんじしつ」、「きかくてんじしつ」、「おもちゃのもり」、「おもちゃのまち」、「ゲームのへや+おもちゃ病院」、「おもちゃこうぼう」といった各部屋は、展示ブースをはじめ、机や備品まで、すべてが良質な木で、しかもオーダーメイドでつくられている。「おもちゃのまち」は小さな木の小屋がいくつもあり、まるでおままごとを思わせるような空間をつくり上げている。そこに身を置いておもちゃに触れれば、自然と回りの人とのコミュニケーションが生まれそうだ。
また、舞台となったのが昨年廃校となった新宿区立四谷第四小学校の校舎ということも、このコミュニケーションを生むキッカケとなりそうだ。子どもも大人も楽しめるような空間が、見事につくり上げられている。たとえそこが母校でなくとも、校舎とか教室に足を踏み入れると、懐かしい感覚やワクワクするような気持ちが沸いてくるのではないだろうか。子どもにとっても、いつも勉強するはずの教室や廊下で遊んでしまえることに開放感を感じ、遊びの発想の幅が広がるかもしれない。
上質の手づくり感が味わえる
このような空間を生んだミュージアムプロデューサー砂田光紀氏は、使われていない公共施設や古民家を記念館や資料館へ作り変えるので有名だ。
砂田氏は「本物を伝えたい」という想いから、青森木工玩具研究会「わらはんど」をはじめ、岡山や鹿児島の木工職人に製作を依頼。館内を木のぬくもりはもちろん、つくり手の思いも染み入るような空間に仕上げた。特に「おもちゃのもり」という部屋は総ヒノキ貼りとなっていて、森林浴をしている気分になれる上、素材そのものに触れることがきるあたたかみを感じた。
また北海道では木への親しみや理解を深めてもらうための「木育」が推進されているなど、素材そのものを学ぶ環境づくりという意味でも、同美術館は貴重な場となりそうだ。
なお、現在同美術館では1万円以上の寄付によってなることのできる「一口館長」を募集中だ。一口館長になると、入り口にネーム入りの積み木が掲示されたり、招待券が発給されるなどの特典をうけることができる。