2.年間の授業展開 |
「情報A」では,次のような年間授業計画で授業を展開した。
1)1学期:シンキングメソッドと表現
自己紹介をテーマに,ブレーンストーミング,KJ法,MindMap手法とつなげ,論理的に情報をとらえ,整理し,文章を構成する方法を自ら考えながら体得していく。
これらの手法は文章を論理的に記述することはもちろん,周囲の友人とコミュニケーションをとりながら学習するための準備活動とした。当初は長文を書くことに苦手意識を持つ生徒が90%以上であったが,最終的には自己紹介というテーマで2000文字以上の文章をほぼすべての生徒が作成することができた。
2)2学期:情報編集とデザイン
PowerPointを使用してポスターを作成しながら,色の三原色や色相等の色の科学を踏まえた色の選び方,レイヤーの概念,印刷技術等を含めたデザイン理論を深めた。
3)3学期:プログラミングと制御
コンピュータ上のシミュレーション環境でのプログラミングから実際のロボットを用いたプログラミング制御へとつなげていった。
4)振り返りシート
情報科ではノートは持参させず,毎回配布する「振り返りシート」に,
・授業メモ(裏面)
・今日解った事
・今日の授業の感想
・質問
の項目を記入していくことで,学習事項をまとめる力を身に付けさせている。
4月当初は上手くまとまらないが,2学期位からは随分上手く要点をまとめはじめ,それにともなって的を得た質問が増えてくる。
|
|
|