1.はじめに |
本校は,大阪府北部に位置する高槻市にある。高槻市は,JRや阪急で大阪市内,京都市内へ15分から20分で行ける交通至便の地域であり,ベッドタウンとして大きく発展してきた。本校の周辺は閑静な住宅地が多く,生徒の約90%が高槻市内から自転車で通学している。全日制普通科で,全学年23学級(2005年度)である。生徒のほぼ全員が進学するが,そのうち四年制大学進学は約47%(2004年度実績)であり,短大や専門学校への進学も多い。したがって,多様な進路選択を保障し支援していく必要があり,数多くの選択科目と特色のある授業が展開されている。
特に,教科「情報」と「総合的な学習」とを関連付けたカリキュラム編成を実践している。1年で2単位「情報A」を修得し,その成果を2年,3年での「総合的な学習」や一般の教科の学習につなげていき,全体として「コミュニケーション能力の育成」を大きな柱としている。2年の「総合的な学習」(2単位)は,本校独自に「コミュニケーション・アワー」と称し,1学期は,グループ活動による10分のビデオ製作“青春撮レンディー”,2学期はディベート“ザ・討論”,3学期は4分間スピーチ“Be
Yourself(私が私であるために)”に取り組んでいる。3年の「課題研究」(1単位)では,一人一人が独自の研究課題を見つけ,いわば卒業論文のような論文の完成を目指している。 |
|
|