教科横断的な展開 道徳教育との関連

小学社会、小学算数、図画工作でも、道徳教育と関連する内容を幅広く掲載しています。

各教科等における道徳教育

島 恒生(畿央大学大学院教授)

道徳教育は、学校の教育活動全体を通して行うものです。その中で、道徳科における道徳教育は、道徳的価値や道徳の内容について「考え合う」ことによって道徳性を養うのに対して、各教科等における道徳教育は、道徳的価値や道徳の内容に関わる「体験」によって道徳性を養っていくと言えるでしょう。両方が有効に働くことによって、生徒に豊かな道徳性が養われていくのです。各教科等もまた、豊かな道徳性を育てていく有益な場であるとともに、道徳性を養うことが、各教科等における学習にとっても、大きな効果をもたらすのです。

社会

タップクリックすると拡大表示します。

自然災害を扱う単元で、地域の復興とそれに取り組む人々の活動を重点的に取り扱い、郷土への愛情を育むとともに、子ども自身の公共の精神の育成を図っています。

算数

タップクリックすると拡大表示します。

問題解決の場面で、自らの意見を発表し、他者の多様な考え方を尊重しながらよりよい考えをつくり上げていく展開を重視して、道徳心を培うことに配慮しています。

図画工作

タップクリックすると拡大表示します。

学習内容が特に道徳と関連の深いページについては、「つながる学び」に「道徳」と示し、道徳の内容項目との関連を意識しながら学習できるよう配慮されています。