教科横断的な展開 防災・安全

専門家の監修を受け、各教科で防災・安全に関するさまざまな内容を取り上げています。

社会の防災力と防災教育

河田 惠昭(関西大学社会安全研究センター長・特別任命教授/人と防災未来センター長/京都大学名誉教授)

災害の被害の大きさを左右するのは、地震のマグニチュードや台風の中心気圧だけではありません。私たちの社会の防災力も大いに関係しています。安全・安心な社会は、社会の防災力が大きくなければ実現しません。防災教育は、すべての教科の教科書の内容にかかわり、また、防災、すなわち安全・安心の課題は学校の中だけではなく、学校以外の場での行動や対応も、当然関係してきます。

社会

タップクリックすると拡大表示します。

各地域のハザードマップや防災アプリを紹介することで、防災のための情報活用について考える場面を設けています。

算数

タップクリックすると拡大表示します。

防災ずきんをかぶったクリン(算数の案内役的なキャラクター)が防災について示唆を与えています。

図画工作

タップクリックすると拡大表示します。

町の中にある防災に関するデザインを紹介することで、図画工作で学んだことを防災に生かすことができることを紹介しています。

道徳

タップクリックすると拡大表示します。

自然の脅威を乗り越えようとする先人の努力から学ぶ教材を取り上げています。