教科横断的な展開 特別支援教育・CUD

すべての生徒が等しく学ぶことができるように、専門家の監修を受け、文字の読みやすさ、図の読み取りやすさ、CUD(カラーユニバーサルデザイン)など、特別支援教育の観点からさまざまな配慮をしました。

特別支援教育の視点

大内 進(星美学園短期大学日伊総合研究所客員研究員)

「特別支援教育の視点」を取り入れることにより、さまざまなニーズを有する児童、一人ひとりに対応した指導の可能性が広がります。しかし、効果的な授業を展開するためには、そうした個別の指導・支援を充実させるだけではなく、すべての子どもたちを大切にする学級づくりや、どの子にも分かりやすい授業づくりを行うという視点が大切になってきます。よりよい学級集団には、集団と個の視点があるといわれますが、特別支援教育のノウハウの導入については、集団への指導での活用と個への指導での活用の両面の視点をもって柔軟にかつ多様性を重んじて対応していくことが大切だといえます。

文字の読み取りやすさへの
配慮

UDフォント

タップクリックすると拡大表示します。

4教科の教科書すべてにユニバーサルデザインフォント(UDフォント)を採用しています。

デジタル教科書・拡大教科書

タップクリックすると拡大表示します。

リフロー機能、音声読み上げや総ルビ表示など学習を進めやすくするための機能を備えたデジタル教科書や、拡大教科書を用意し、一人ひとりの特性に合った学習をサポートします。

算数

タップクリックすると拡大表示します。

すべての文章を文節で改行しているので読みやすく、文意がとりやすくなっています。

社会

タップクリックすると拡大表示します。

スムーズに読み進められるように、読みやすいまとまりで改行しています。

カラーユニバーサル
デザインへの配慮

道徳

タップクリックすると拡大表示します。

教科書の中で、4つの視点を区別のつきやすい4色と単純でわかりやすいアイコンで示しています。

社会

タップクリックすると拡大表示します。

色調や色の組み合わせだけの区別ではなく、斜線やドットも使用するなど、細部まで配慮しています。

算数

タップクリックすると拡大表示します。

グラフや表の色は見分けやすい色にして、目にやさしい色づかいになるよう配慮しています。

図画工作

タップクリックすると拡大表示します。

色の濃淡だけではなく、斜線を引いて示すことでより見分けやすくなるよう配慮しています。