ブックタイトル令和3年度版「中学社会 地理的分野」内容解説資料
- ページ
- 24/48
このページは 令和3年度版「中学社会 地理的分野」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 令和3年度版「中学社会 地理的分野」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
令和3年度版「中学社会 地理的分野」内容解説資料
ポイント1第3 編第3 章 日本の諸地域オリンピック・パラリンピックからみる東とう京きょうの変化2 オリンピック・パラリンピックと再開発東京では,2020年にオリンピック・パラリンピックが開かい催さいされます。開催によって,東京はどのように変化するのでしょうか。クールジャパン 日本の人口が減少し,経けい済ざい発はっ展てんがゆるやかになるなか,「クールジャパン」とよばれる取り組みが進められています。これは,映えい画が・アニメーション,ゲームといった日本の文化や製品について,外国に情報発信や販はん売ばいなどをすることで,経済発展につなげる戦略です。近年,日本をおとずれる外国人が急増していますが,この戦略による効果もみられます。オリンピック・パラリンピックと再開発 そのようななかで,2020年の7?9月に東とう京きょう2020オリンピック・パラリンピックが開催されます。日本での開催は1998年の長なが野の(冬季)以来,東京での開催は1964年(夏季)以来です。 オリンピック・パラリンピックの開催中や開催後には,それをきっかけにして,より多くの観光客が日本をおとずれることが予想されます。そのため,東京ではホテルの建設が相次いでいます。 また,人の移動をしやすくするために,交通網もうの整備が進められています。道路では,東京中央卸おろし売うり市場(築つき地じ市場)のあと地を通る大通りが開通し,中ちゅう央おう区晴はる海みにある選手村と都心部のあいだの移動がしやすくなりました。また,バス高速輸送システム(BRT)の導入も始まります。 鉄道では,山手線や地下鉄に新駅が開業する予定で,周辺部で再開発が進められています。船では,レインボーブリッジをくぐれない大型のクルーズ船が増えたため,新たなターミナルが建設されます。「持続可能な日本」のために オリンピック・パラリンピックの開催をきっかけに,東京では再開発が進んでいます。また,2027年には東京(品しな川がわ)?名な古ご屋や間に中央リニア新幹線が開業する予定です。これらは一方では,東京への一極集中による過か密みつ化かをさらに加速させる可能性もあります。「持続可能な東京」「持続可能な日本」を実現するためにはどうすればよいか,考えてみましょう。P.160 323112020年に合わせて導入・開業予定の東京BRT(上:車両デザインイメージ)と山手線の新駅(下:2018年,東京都港みなと区)10 3km環状第2号線BRT運行ルート首都高速道路JR線オリンピックスタジアム主な競技会場選手村東京国際クルーズターミナル新しく開業する駅かんじょう(2019年)C335_05t1_02オリンピック・パラリンピックと再開発□□□ 東京都のホテルの客室数(「衛生行政報告例」2017年ほか)3万室1210864201996年2000 05 10 15 17232大おお阪さか・関かん西さい万ばん博ぱくが開かれる大阪市の湾わん岸がん部1 大阪市の湾岸部の土地利用万博会場予定地の夢ゆめ洲しま(2019年,大おお阪さか市此この花はな2 区)2025年に万国博はく覧らん会かい(万博)が開かれる大阪市の湾岸部では,最近,土地利用が大きく変化しています。湾岸部の開発のあゆみと,2025年の万博の計画をみていきましょう。おお大淀川よど安治川あじさか阪わん湾咲洲写真を撮った方向万博会場予定地さきさきしま夢洲ゆめしま舞洲テーマまい パーク西淀川区にし此花区この港区みなと大正区たい住之江区すみよどはなしょうのがわえしまさくらじまJR桜島線地下鉄中央線ニュートラム計画中(2019年)0 2000mコンテナヤード・物流センター工場など住宅地・商業地公園・緑地未利用地じゅうたくち大学高速道路主な橋C333_05t1_01大阪市の港湾部の埋立地と土地利用湾岸部の埋うめ立たて地ち 平地の少ない日本では,工業の発はっ展てんとともに工業用地が不足し,湾岸部を埋め立てて重化学工業の大工場が建設されました。その後,工業の中心が自動車工業や先せん端たん技術(ハイテク)産業に移り,アジアの工業との競争がはげしくなったこともあって,大工場の縮しゅく小しょうや移転が相次ぎました。現在,湾岸部にはた三つの大規き模ぼな埋立地があります。このうち,咲洲は最も早くから埋め立てられ,住じゅう宅たく地ちやフェリーターミナルなどもあります。舞洲には,スポーツ公園などもつくられています。大阪・関西万博の会場となる夢洲 2025 年に,夢洲で大おお阪さか・関かん西さい万ばん国こく博はく覧らん会かいが開かい催さいP.15833 大阪・関西万博の会場予想図第2 編第2 章 世界の諸地域ヨーロッパの大国,イギリスのEU離り脱だつ地理 問題を考えようAさんからFさんの意見はEU離脱に賛成か反対かを考え, 賛成なら「◯」,反対なら「×」をに書きましょう。1 国民投票の開票のようす(上)と結果を伝える新聞記事(下)(2016年,イギリス)EU離脱を決めたイギリス地理 イギリスは,1993年のEU設立時からEUに加か盟めいしていましたが,EUからの離脱を主張する声が強くなってきました。そこで,2016年に国民投票を実じっ施しした結果,離脱賛成が約52%,反対が約48%となって離脱が決まりました。イギリスのEU離脱によって,EU統合に大きな影えい響きょうが出たほか,イギリスやEU加盟国だけではなく世界中に経けい済ざい的な影響が広がっています。また,国民投票の結果がわずかな差だったこともあり,イギリス国内では現在もEU離脱の是ぜ非ひについての議ぎ論ろんが続いています。なぜ,イギリスはEUを離脱することになったのでしょうか。残ざん留りゅう離り 脱だつEさん,Fさん私たちの両親は,外国からの移民でした。今日,私たちがイギリス人として国民投票に参加できたのは,イギリスが移民を広く受け入れてきた結果だと思っています。イギリスでは,移民や難なん民みんは無料で医い療りょう施し 設せつを受じゅ診しんできたり,住む家が提てい供きょうされたりするので,多くの人々がやってきます。移民や難民は私たちよりも安い給料で働くので,イギリス人の仕事がなくなってしまうのではないかと心配です。あなたはEU離脱に賛成?反対?~イギリスの人々の声を聞いて判断しよう~私は世界中の国々と貿易をしています。EUに加盟していれば,EUの中では税金がかからず自由に取り引きできたのですが,今後はどのようになっていくのかわかりません。ヨーロッパ以外の人々も,私たちと取り引きを続けてくれるのか心配です。イギリスはもともと先進国で,自分たちで国を発はっ展てんさせてきました。EUに加盟したことで,ヨーロッパ全体が発展したのはよかったのですが,豊かな国がまずしい国を助け続けていることが納なっ得とくできません。イギリス人が払はらった税金でほかの国に高速道路がつくられても,イギリスにはメリットがないような気がするのですが…。イギリス人には,イギリスははるか昔から世界の中心を担になってきた国だという気持ちがあります。イギリスがEUをリードしてきたのに,いろいろなことをたくさんのEU加盟国といっしょに決めなければならないのが不思議です。CさんDさん国民投票に参加したイギリスに住むAさんからFさんの意見を聞き,あなたはイギリスのEU離脱に賛成か反対か,以下の1 ~ 4 の活動を通して判断しましょう。1AさんBさん70農産物の生産だけにたよらない新しい農業をめざす取り組みの例を,文章や図版から整理しましょう。確認農家に深しん刻こくな影えい響きょうをあたえました。そこで,米の生産量を調整する減げん反たん政せい策さくが行われ,東北地方でも大だい豆ず・そばなどの農産物への転作が進みました。 一方で,米,果物,肉類,乳にゅう製品などの輸入にかかる税金(関税)がじょじょに引き下げられ,農産物の輸入が増えています。さらに,2018年に,農産物を含ふくむ貿易の自由化を進める協定が調印されたこともあり,農産物の輸入は今後もさらに増えると考えられています。貿易の自由化にそなえて,日本各地で,安価な輸入農産物に負けない質のよい農産物を生産する努力が進められています。米の減反政策は,日本の稲作の競争力を高めるために,2018年に廃はい止しされました。東北地方では,冷害に強くておいしい新しい品種の銘めい柄がら米の栽培が拡かく大だいしています。 東北地方の農家では,農作業を集団化して生産費用をおさえたり,農産物の生産だけではなく加工や販はん売ばいなども行って農業を「第6 次産業」化することで収しゅう入にゅうを増やしたりしています。また,農作業体験や農家宿しゅく泊はくなどのグリーンツーリズムを提てい供きょうすることで,農業の魅み力りょくを伝える取り組みも進められています。517P.188,2566新たな農業をめざす人々の取り組み「GIマーク」をつけることが認みとめられた東北地方の農産物の例 地ち域いきに根ざした名めい称しょうをもった品質のよい農産物につけられるマークです。一定の基準をみたす農産物だけにつけられるので,安心して購こう入にゅうすることができます。5東北地方の各県で栽培されている稲の新しい品種に共通する特色は何でしょうか。新しい品種はいつごろから栽培されるようになったのでしょうか。深めようあおもりカシス東ひがし根ねさくらんぼ山形県鶴つる岡おか市で農場を経営する小お野の寺でらさんの話 私の農場では,5.2haの農地で農薬や化学肥ひ料りょうを使わずに米,だだちゃ豆(枝豆)などのさまざまな野菜を栽培しています。収穫した農産物は,主に農事組合法人で餅もちに加工したり,生活協同組合などを通して消費者に販売したりしています。また,一部は,直接消費者に通信販売しています。農場では,農家レストランと民宿も経営していて,自家栽培の米や旬しゅんの野菜(年間50~60種類)を中心に,食事を提供しています。農作業体験を受け入れたり,さまざまなイベントを行ったりして,多くのお客様に来ていただけるように努力しています。6 小野寺さんの農場が経営する農家レストラン(2019年,山形県鶴岡市)7 農業の第6次産業化1次(生産)×2次(加工)×3次(販売)=6次1次農産物の生産2次農産物の加工3次農産物の販はん売ばいGIマーク3-3 東北地方51015日本を支える工業の中心地,東とう海かい2自動車組み立て工場(2017年,愛あい知ち県豊とよ田た市) 豊田市やその周辺には,自動車組み立て工場がいくつもあります。多くの関連工場から,定められた時じ刻こくに遅おくれないように部品が届とどけられます。1 ロケットを生産する工場(上:2015年,愛知県飛とび島しま村)と国産ジェット機の試験飛行(下:2016年,愛知県豊とよ山やま町) 東海では,航空・宇う宙ちゅう産業も盛さかんです。2学習 課題なぜ東海では,自動車工業をはじめとした工業が盛さかんなのでしょうか。自動車の数に比べて,働く人の数が少ないね。機械で組み立てる部分も多いのかな。平地の少ない瀬せ戸と内うちでは,かつて干かん拓たくや埋うめ自然環かん境きょうを生かした地ち域いきに根ざした農業と作り手の人々4次世代型ハウスの中のようす(2016年,高知県四万十町)2学習 課題見方・考え方中ちゅう国ごく・四し国こく地方の過か疎そ地域では,特色のある農業をどのように地域活性化に生かしているのでしょうか。地域どうしのつながり四し万まん十と町次世代団地でトマトを栽さい培ばいする会社の澤さわ田ださんの話 私たちは,団地内の次世代型ハウスでトマトを栽培しています。このハウスは,従じゅう来らいのビニールハウスの約3倍の高さで,広い空間が確保できるので,温度や湿しつ度ど,二酸化炭素の濃のう度どなどを制せい御ぎょし,農産物の栽培に最適な環境をつくれます。そのため,このハウスの面積当たりの収しゅう穫かく量は全国平均の約2倍です。この団地の周辺には,トマトを生産する会社のほかに種しゅ苗びょう会社や堆たい肥ひ化か施し設せつ,農業担にない手育成センターなどがあり,さまざまな仕事を創そう出しゅつする取り組みが行われています。ふつうのトマトの栽さい培ばいとは,ずいぶんようすが異ことなっているね。四万十町次世代団地(2016年,高こう知ち県)1A 種苗会社 D 集出荷施設B 農業担い手育成センター E 市民農園C 堆肥化施設ABCDE次世代型ハウスめられていて,日本では各地にあるごみ焼しょう却きゃく炉ろはあまり見られません。また,現在でもガソリンを大量に消費するような自動車が多く販売されています。これは,燃料効率が悪いだけではなく,大気汚お染せんの原因物質や,地球温おん暖だん化かの原因の一つとされる温室効果ガスをたくさん排はい出しゅつすることにつながります。ガソリンの消費を減らすために,新たな税金や法ほう律りつを設ける動きもありますが,全国的には十分機能していません。一方で,資源の浪ろう費ひをおさえて環かん境きょう保全に取り組む動きもみられます。アメリカでは,再生可能エネルギーによる発電を支し援えんする政せい策さくが行われています。その結果,関連産業で働く人が多くなり,持続可能な社会をつくるうえで影響力をもちつつあります。また,一部の州では,缶かん・びん・ペットボトルのリサイクルを促進するために,販売の際に預り金を徴ちょう収しゅうし,使用後に容器を返却すると返金されるしくみを設けています。ファーストフードのチェーン店では,プラスチック製のストローを廃止したり,再生可能なカップを使ったりする動きが進んでいます。世界最大の経けい済ざい規き模ぼのアメリカで,今後,どのように持続可能な社会をつくっていくか,大きな課題となっています。67新たな取り組みシェールガスとシェールオイル地理 アメリカは豊富な鉱産資源を生かした鉱業が盛んですが,消費量も多いために大量の資源を輸入しています。しかし,最近,技術の進歩によって,これまで採さい掘くつの難むずかしい場所にあった天然ガス(シェールガス)や石油(シェールオイル)の採掘が可能になってきました。その結果,アメリカでは天然ガスや石油の自給率が高まり,輸入が減って輸出が可能になってきました。また,資源価格が下がることで工業生産が増えることが予想されています。4 52015(あらかじめ容器代もいっしょにお支払いいただきます。し はら容器を返却していただいたので容器代はお返しします!へんきゃくりんごジュース1.5 ドル預り金(デポジット)飲み物代 1 ドル容器代 0.5 ドル容器代 0.5 ドル51015地理を楽しく確実に学ぶ学ぶほど、もっと知りたくなる「今」を捉えた豊富な教材1 最新のトピックスに関する教材 地理的分野の学習では,世界や日本で「今」起きている出来事を,地理的事象を読み取ることができる教材として活用していくことが重要です。そのため,最新のトピックスや今日的な課題の具体的事例を紹介し,多様な地理的事象に対する理解を深めることができるようにしました。本文ページでの学習をふまえて,東京2020オリンピック・パラリンピックの開催が東京という地域にもたらす変化について考えることができる特設ページを設定しました。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる「夢洲」周辺の土地利用などの変遷を地理的に解説し,大阪・関西万博に込められた期待や思いを読み取ることができるようにしました。最新の技術や,地域の豊かな魅力を活用した,日本各地の人々の新たな挑戦の事例を取り上げています。ヨーロッパ州のふりかえりとして,イギリスのEU離脱問題について考えることができる活動を提案しました。東京2020オリンピック・パラリンピック2025年日本国際博覧会日本の産業の新たな取り組みイギリスのEU離脱問題資源・エネルギーに対する新たな動き※供給時に,最新の状況に更新する予定です。※供給時に,最新の状況に更新する予定です。※ 供給時に,最新の状況に更新する予定です。←P.232↑P.70↓P.93P.239→←P.186 ↑P.210P.204→24 25