中学数学 教科書QRコンテンツ

1人1台端末環境での学びを支えるために、教科書QRコンテンツを充実させました。教科書の紙面に掲載された二次元コードを読み取ることで、どこにいてもウェブ上のコンテンツを利用できます。

令和7年度版『中学数学』
教科書QRコンテンツのご案内

論証の苦手意識を克服!
「図形のまとめ」ツールで
思考を可視化!

  • 定理を使って新しい定理を導いているという論証の土台作りを意識できるようにするために
  • 証明をどのように組み立てればよいかに悩む生徒や、自らの考えを理由とともに他者に説明するのが苦手な生徒をサポートするために

図形のまとめコンテンツは役に立ちます。

ヒストグラム・
箱ひげ図の描画をラクに
統計ツール“SGRAPA”
との連携

日文の教科書『中学数学』の「データの活用」領域は、株式会社正進社開発の統計グラフツールSGRAPAと連携しています。教科書QRコンテンツを起動すると、教科書のデータを読み込んだ状態でSGRAPAが起動するので、すぐにデータの比較や分析をすることができます。箱ひげ図やヒストグラムをかくことに時間を割かずにすみます。

  • 上記で紹介しているコンテンツの当サイトでの公開期間は令和7年3月31日までです。