中学数学 
教科書のポイント
2
個別最適な学びと
協働的な学びの充実

算数・数学の学習過程の
イメージに沿った、
主体的・対話的で
深い学びの実現

各学年に4か所ずつ設けている《学び合おう》では、日常生活や社会の事象から数学で考えられる事柄を見つけたり、既習の数学から次にわかること、できることを見つけたりする活動において、生徒が自分で考え、考えを伝え合う協働的な学びの場面を設けています。巻末に付録している《対話シート》は、生徒同士で見せ合いやすい大きさなので、対話的な学習を実践する際に有効です。

個別最適な学びを実現する
多彩な問題や読み物

生徒一人一人の学習状況や興味・関心・キャリア形成の方向性等に応じて取り組むことができる、さまざまなタイプの問題やコラムを用意しています。算数の確かめができる《算数の確かめ》や高校入試にも頻出の題材を扱っている《ステップアップ》などがあります。SDGs、プログラミング教育、キャリア教育などにも興味に応じて取り組めます。

自分のペースで学べ、
友だちとの考えの共有も
円滑にするICTを活用した学び

問題場面が理解しやすくなるアニメーションや、試行錯誤ができるシミュレーションなど、さまざまな教科書QRコンテンツを用意しています。(教科書QRコンテンツのご案内はこちら
また、目的に応じて選べるデジタル教科書も用意しています。(デジタル教科書のご案内はこちら