ブックタイトル小学校社会科3・4年生用 副読本作成の手引〔新訂版〕

ページ
90/92

このページは 小学校社会科3・4年生用 副読本作成の手引〔新訂版〕 の電子ブックに掲載されている90ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

小学校社会科3・4年生用 副読本作成の手引〔新訂版〕

小学校社会科3・4年生用 副読本作成の手引〔新訂版〕2018(平成30)年10 月1 日 初版発行(デザイン,印刷・製本:大阪書籍印刷株式会社)安野 功(やすの いさお) 國學院大學教授専門分野/教科教育学(社会)・教育方法学主要著書/『安野功がズバッと解説!~学習指導要領解説をわかりやすく読み解きます!~』     (日本文教出版,2018 年)     『教師がつくる新しい社会科の授業』(日本標準,2017 年)小学校教諭を経て2000 年から文部科学省入省。教科調査官として学習指導要領改訂に携わる。小学校学習指導要領(平成29 年告示)解説社会編の作成委員。日本文教出版『小学社会』代表監修者堀 公明(ほり きみあき) 元武庫川女子大学教授,全国小学校社会科教育研究協議会顧問専門分野/教科教育学(社会)編著書/『体験的な学習活動を生かした社会科指導』(明治図書,1987 年)     その他雑誌等日本文教出版『小学社会』監修者真島 聖子(まじま きよこ) 愛知教育大学准教授専門分野/人文社会科学主要著書/「教員養成系大学における防災教育を行う教員としての資質能力育成に     関する基礎的研究-大学院生による地域防災副読本『愛知防災物語』作成の     試みから―」『日本教育大学協会研究年報』(共著,日本教育大学協会.2016 年)     「租税教育と国民主権」『探究』(愛知教育大学社会科教育学会,2016 年)柴田 好章(しばた よしあき) 名古屋大学大学院教授専門分野/教育学主要著書/『授業研究と授業の創造』(共著,溪水社,2018 年)     『協同の学びをつくる―幼児教育から大学まで―』(共著,三恵社,2012 年)日本文教出版『小学社会』監修者執筆者紹介(執筆順)